【銘柄分析】IHI(7013)〜航空・防衛を軸に回復基調、今後の投資戦略をプロが解説〜

投資関連

日本を代表する総合重工業メーカー「IHI(7013)」について、2024年度の最新決算データや事業セグメントの動向をもとに、今後の投資戦略をプロの視点で解説します。


✅ 企業概要と事業構成

IHIは、航空エンジンやプラント、防衛装備、インフラなどを手がける重工業大手。多角的な事業ポートフォリオを持ち、国内外のインフラ需要や航空市場の回復の恩恵を受けています。

主なセグメント構成

  • 航空・宇宙・防衛事業
  • 産業システム・汎用機械事業
  • 社会基盤・海洋事業
  • 資源・エネルギー・環境事業
  • その他(物流・サービスなど)

✅ 最新決算ハイライト(2024年度 第1四半期)

指標数値(2024年4〜6月)前年同期比
売上高約4,580億円+7.4%
営業利益約260億円+22.7%
経常利益約280億円+20.9%
四半期純利益約175億円+26.5%
営業利益率約5.7%改善傾向

財務健全性(2024年6月末時点)

  • 自己資本比率:約28%
  • 有利子負債:約6,400億円(やや高め)
  • 営業キャッシュフロー:プラス
  • 投資キャッシュフロー:大型設備更新でマイナス傾向

✅ セグメント別の動向と評価

🔷 航空・宇宙・防衛事業

  • 民間航空機向けエンジンが回復(GEとの提携あり)
  • 防衛関連(F-35など)も政府支出増で好調
  • 高い利益率を維持

ポイント: 円安の追い風を受け、グローバル市場での競争力が高い。


🔷 資源・エネルギー・環境事業

  • LNGや火力発電関連が黒字転換
  • プロジェクト損失処理は一巡
  • カーボンニュートラル関連(アンモニア・水素)へも注力

リスク: プロジェクトの採算管理が引き続き重要。


🔷 社会基盤・海洋、産業システム事業

  • 国内インフラの更新需要、海外インフラ整備に対応
  • 省人化・自動化機械への需要が増加中

✅ 業界・マクロ環境の追い風

  • 円安(1ドル=150円超):輸出企業にプラス
  • 防衛費拡大:中期的な事業拡大要因
  • 航空需要の回復:コロナ後の旅客機稼働が上昇
  • カーボンニュートラル:環境分野へのシフトが進行中

✅ 投資指標(2025年10月時点)

指標数値備考
株価約4,000円前後5年高値圏
PER約13〜15倍妥当水準
PBR約1.2倍割安感は限定的
配当利回り約2.2〜2.5%安定配当が魅力

✅ 投資戦略と評価

▶ 強み

  • 航空・防衛といった高収益分野の拡大
  • 円安メリットの享受
  • 中期経営計画に基づく収益性重視の経営

▶ リスク

  • 大型プラントの採算悪化リスク
  • 為替変動リスク(円高に注意)
  • ROE・ROAなど資本効率の改善余地あり

✅ 総合評価(2025年10月時点)

  • 投資判断:★★★★☆(4/5)
  • 推奨スタンス:中長期保有に適した銘柄

💡 投資アドバイス

中長期での利益成長、安定配当、円安による業績押し上げが期待されるIHIは、インフラ・防衛・航空分野の成長を取り込みたい投資家に適した銘柄です。プラント事業の進捗や為替動向に注意を払いながら、押し目を狙った分散投資が有効です。


📌 補足:今後の注目ポイント

  • 中期経営計画で掲げるROIC改善の進捗
  • 水素・アンモニア関連の新技術動向
  • 防衛関連の中長期的な受注動向

ご質問・コメントもお気軽にどうぞ!

この記事が参考になった方は、ぜひコメントやシェアをお願いいたします。


【免責事項】

本記事は特定銘柄の売買を推奨するものではありません。投資は自己責任でお願いいたします。


コメント

タイトルとURLをコピーしました